カテゴリー: アクティビティレポート

~さくらの名所復活大作戦~ 『八重桜生長の記録』 2019.7.19

梅雨の中休みの晴れた日に、昨年12月に植樹をした八重桜を見てきました。5本のうち、2本は元気いっぱい生長していますが、3本は生長が悪く少し心配です。赤穂市の担当の方に相談して、城南緑地公園の緑化を担当している方にいろいろアドバイスをもらう予定です。
植樹した5本全ての桜が元気に育つように見守っていきたいと思います。

雨の恵みを受けて、グリーンカーテン成長中!!2019.7.17

プランターに植え替えたゴーヤの苗が元気に育っています。
種を植えた頃はなかなか芽も出ず、数少ない苗も小さくて、元気に育ってくれるか心配でした。元気な苗を数株買い足して、弊社で発芽させた苗を一緒に植えることで、小さかった苗も負けずに元気に育っています。

BCP(事業継続計画)について、考えよう2019.7.1

弊社は、平成31年4月26日(金)に、中国銀行「BCP支援私募債」50百万円を発行したことをお知らせいたします。

BCPとは、自然災害などが発生した時に、企業が早期に事業を復旧させるための方針・体制・手順を示した「計画書・マニュアル」のことです。Business Continuity Plan の略称です。日本語では「事業継続計画」と言います。とても難しく聞こえますが、要するに災害時にどうするか?を決めておきましょうということです。

皆さんは、ご自宅で災害に遭われたら、どこに避難するか分かっていますか?水害の時は?津波は?地震は?では、会社で災害に遭ったら?どこに避難するのか?思い当たる場所はあっても津波や水害など細かく理解出来ていますか?けが人がいたらどうする?事業の復旧は?会社との連絡は?などなど。はっきりしてないことって多いですよね。

今回は、中国銀行様と、セコム様のご協力の下、弊社のBCPを策定し、より一層強固な社内体制を整え、社内外含めて安心して事業活動が出来るように尽力したいと思います。皆さんも一度、災害が発生した時のこと、真剣に考えてみて下さい。

優良従業員表彰受賞 ~ 2019/6/21 ~2019.6.28

 一般社団法人兵庫県産業資源循環協会 第8回 定時総会において、優良従業員として、 営業課 丑谷が表彰されました。

【受賞者コメント】
丑谷: この度は、優良従業員として表彰していただき、誠にありがとうございます。今日まで頑張ってこれたのも自分を指導して頂いた先輩社員の皆様と自分を支えてくれた同僚の皆様のお陰であると実感しています。今後も多くの方々との絆を大切に、仕事に邁進していきたいと思います。

第23回 YST会 ゴルフコンペ2019.6.24

6月15日土曜日に「第23回 YST会 ゴルフコンペ」を開催しました。
当日は雨となってしまいましたが、多くのお客様に参加を頂きりがとうございました。残念ながら午後から雷雨となり、自然の猛威には叶わず後半のラウンドは中止となりました。表彰式は、前半のラウンドで順位をつけて行い、今回のコンペも無事終えることが出来ました。
次回の「第24回 YST会 ゴルフコンペ」もどうぞよろしくお願いします。

ひょっこり!ニョキニョキ!ゴーヤの葉!2019.6.14

前回ポットに植えたゴーヤの種たち。
なかなか芽が出ず待ちわびる日々。
結局去年より遅れた上に、ほんのわずかな芽しか出ませんでした。今年は幼稚園や保育所の園児たちと一緒にゴーヤを植える活動を行えず、非常に残念です。それでもなんとか、弊社でグリーンカーテンにできるだけの数の苗が育っています。もう少し大きくなったらプランターに植え替える予定です。
次の更新をお楽しみに♪

赤穂クリーンアップ大作戦2019.6.6

今年も、5月30日(ゴミゼロの日)に清掃活動に参加しました。
赤穂市内から、たくさんのボランティアが参加し、いきつぎ広場を中心として東西南北へグループに分かれて清掃活動開始!私たち横山サポートテックの清掃隊員は赤穂駅方面へ向かいながらゴミ拾いを行いました。赤穂市の中心部には大きな目立つゴミはないものの、タバコの吸い殻や、小さなゴミがたくさん落ちていました。
一人一人の心がけで、ポイ捨てのない美しい町を作って行きましょう!!

加里屋川清掃2019.5.30

5月26日(日)8:30~毎年恒例の加里屋川清掃に参加しました。
今年は、異例の暑さの中での作業となりましたが、テキパキと作業は終了しました。赤穂小学校前にビオトープを作り、そこで蛍を飼育しているとのことで、今年も元気に飛んでいるのを確認出来たそうです。
毎年の活動が、確実に実を結んでいると感じられ、とてもうれしく、張り合いもでますね。今後も、私たちに、少しでも出来ることを、考え、行動していきたいものだと思いました。

グリーンカーテン続報!2019.5.24

前回ご紹介した発芽したゴーヤの種たち。ニョキニョキ芽が出てきたので、ポットへ植え替えました。
水をかけた後はポットをシートで覆い、シートの中の温度を高く保つことにより、ゴーヤの発芽を促します。赤ちゃんがあたたかいお母さんのお腹の中で、すくすく大きくなる様子と似ていますね。ゴーヤの種も赤ちゃんと同じ。これから管理課一同で大事に育てていきます。
また次回のグリーンカーテン記録をお楽しみに!

グリーンカーテン始動!2019.5.17

今年もグリーンカーテンの季節が近づいてきました。
毎年、発芽を促すために種の先を少しだけ落としています。以前は爪切りで種の先を落としていましたが、どうしても種の中身を傷つけてしまうので指の爪を使って落としています。毎年、この時期の私の爪はかわいそうな姿になります。でも種が傷つかずに、うまく発芽するのでこれも勲章だと思い頑張っています。
数日たち、発芽の方も順調に進んでいます。今年も、たくさん発芽させてゴーヤの苗をみなさんの元へ配布出来ればと思っています。ご期待ください!