氷柱が・・・2021.1.15
今年は、例年にくらべて寒い日が多いですね・・・
川や池に氷が張るなど、ここ数年見なかった風景を目にする事が多いような気がします。
天気予報では⛄マークがついているものの積雪がなく残念がっている子供達もいることでしょう。
先日、弊社の屋外にある手洗い場で面白い光景を目にしましたので、どうぞご覧ください。
寒さが一層身に沁みるぅ~~~‼
新年を迎えて2021.1.8
今年は、新型コロナウイルスの影響で、社員全員での初詣や新年会が中止となり
少し寂しい新年の幕開けとなってしまいました。
毎年、新年会で行っていた各種表彰を初出の朝礼時に行いました。
昨年は新型コロナウイルスの影響により、様々な活動が制限されておりましたが、
今年は、活動が再開できるよう切に願っております。
玄関の門松を作りました2020.12.28
今年も残すところあと3日
プランターに冬の花を植え、玄関には門松を・・・
あっという間にこの時期を迎えました。
門松を玄関に置くと、晴れやかな気分になりますね。
今年の竹は切り口が笑口になっており、「笑門来福」笑う門には福来たる!
商売繁盛に縁起が良いものだそうです。
いつも、竹を用意してくれる土木事業部のYさん、ありがとうございます。
今年は、いつもと違う年末年始だからこそ、皆さん、笑顔で!良いお年を!
クリーンキャンペーン2020.12.19
12月19日(土)にクリーンキャンペーンを行いました。
数人のチームに分かれて弊社周辺のゴミ拾いへ向かい、
私達は4車線沿いのゴミ拾いをしました。
食品トレイや発泡スチロールなど、沢山のゴミが落ちていました。
今年最後のクリーンキャンペーンとなりました。
私達のこの活動で少しでもポイ捨てが無くなるよう、
来年も引き続き活動をしていきたいと思います。
夏休み小学生作文コンクール2020.12.11
「一般社団法人兵庫県産業資源循環協会 」女性部主催で小学生対象に作文コンクールを実施すると言う事で、私の娘を参加させて頂きました。
作文のテーマは「エコバック」です。適切に処理されず廃棄されたプラスチックは自然に分解される事がほぼ無い為、いろいろなところで問題となっています。7月1日からレジ袋の有料化が始まり、「エコバック」の使用が当たり前となってきています。作文を書く為に、環境省の「5分でわかる!親子で学ぶ海洋プラスチックごみのこと」を活用して、親子で学習をしました。学校でもちょうど環境学習をしているので、興味をもって質問を交えながらしっかり学習をし、感想を書いてくれました。「知らなかった事が学べて良かった。これからも環境について学びたい」と娘が言っていました。
出来上がった感想文が、優秀賞に選ばれ、私も子供も非常にうれしく思っています。
これからも、子供と環境のことを話し少しでも地球環境が良くなればと思います。
勉強会📚2020.12.4
11月28日(土)に勉強会を行いました。
今回は、普段使っているExcelの関数について学習しました。
自分が分からなかった事、どうなっているのか疑問になった事など、
沢山学ぶことが出来て、良い勉強会になりました。
毎日のように使っていると、分からない事がまだまだ出てくると思うので、
これからも沢山勉強し、日々の業務をスムーズにこなせるよう、
勉強したことをどんどん使いたいと思います。
来年のカレンダー2020.11.27
今年はコロナに始まり、いつもと違う一年が過ぎてゆきます。
弊社は毎年、営業マンが、お世話になっているお客様へ来年のカレンダーをお配りしています。
スタンドタイプのカレンダーは、なかなかの人気で、10年以上同じタイプを作ってます。
ちなみに、このカレンダーのケースは再生紙を使用しており、よーく見ると色々な紙が混ざってます。
とてもリサイクルを感じます!!なんだか癒やされるのは私だけでしょうか・・・お手元に届いた方は是非じっくりとご覧ください!
来年は、無事、コロナが終息し、安心して毎日の予定をこのカレンダーに書き込めるよう・・・願っております。
あら?こんな季節にこんにちは!2020.11.20
先月のことになりますが、草抜きをし、春に向けチューリップを植えた弊社の花壇。
(そのレポートは10/30に掲載しています。ぜひのぞいてくださいね!)
な、な、なんと!
その花壇にひょっこりとひまわりが生えてきました!4株も!!
どうやら種が落ちて自然に発芽したようです。
小さな芽がどんどん大きくなり、今では大きいもので約30cmになりました。
調べたところ、秋に咲くひまわりもあるようですね。
このひまわりたちもせっかく生えてきたのだから、まだまだ寒さに負けず生長してほしい!
ひまわりの頑張る姿をそっと応援しています。
優良従業員表彰 ~ 2020/11/9 ~2020.11.13
永年勤続の功労を称える赤穂商工会議所主催の優良従業員表彰式が行われました。
当社からは、中地さんが勤続10年表彰、鷲尾さんが勤続20年表彰を受けました。
下記にコメントを掲載しておりますので、ご覧下さい。
中地:勤続10年の節目を迎えることが出来た事、職場の皆さんの助けが
あり協力して貰えてこその事と思い、感謝の気持ちです。ありがとう
ございます。日々の生活においては家族の力がないと続けて仕事
をすることは難しいと思います。今回の表彰を頂いた事で、次の10年
に向かい「周りの仲間に自分が協力する」事を大切にしたいと思います。
鷲尾:気が付けば20年!今後もみんなの見本になる様に仕事を頑張って
行きたいです。
環境学習2020.11.6
私事ですが、先日「にしはりまエコツーリズム事業 秋の海辺の生き物観察&クリーン作戦」に
子供と参加しました。
現在問題視されている海洋プラスチックについて、マイクロプラスチックやマイクロビーズなどがいかに環境に
悪影響を及ぼしているのかを学び、プラスチック問題の解決に向けて、発生の抑制が急務であり、それには
生産・流通・販売・消費者のすべての人に役割がある事も学びました。
昼食後、海岸のクリーン作戦へ。大きな目立つゴミは少ないものの、浜辺には小さなプラスチック片が
たくさん漂着しており、その小さなごみをコツコツと拾いました。
その後、潮が引いた海辺で色々な生き物を観察し楽しむ子供たちの姿を見て、改めてこの豊かな自然を
これ以上壊さないように、一人ひとりの心掛けが大事だと実感しました。