はたらくくるまがやってくる~赤穂海浜公園~2021.7.30
7月24日、赤穂海浜公園タテホわくわくランド内に弊社のゴミ収集車を展示しました。
連休中の暑い日にもかかわらず、見学にお越し下さりありがとうございました。
恒例の塗り絵やペーパークラフトはいかがでしたか?
次回も皆様に会えるのを楽しみにしております。
グリーンカーテン生長中2021.7.23
やっと、梅雨明けましたね!
毎年恒例の、弊社のグリーンカーテン。夏の日差しをガンガン浴びて、たくましく育っております。
そろそろ、収穫出来そうです。毎年、必ずこのゴーヤを頂いて、いろんな料理をしてみるのですが、
やっぱりゴーヤーチャンプルーが一番美味しいねと、家族に言われます。無駄な努力はもういいよ・・・
と、言われてるような。はい、今年はもう、ゴーヤーチャンプルーしか、作りませんから。
今から楽しみにしてま~す(^^)
7月24日はたらくくるまがやってくる~赤穂海浜公園~2021.7.16
来る7月24日、赤穂海浜公園タテホわくわくランド内に弊社のゴミ収集車を展示します。
今回は新型コロナウイルス感染拡大防止のため車内に乗り込むことはできませんが、外から写真を撮っていただくことができます。
くれぐれも熱中症対策を万全に!お気軽にゴミ収集車を見に来てください。
ゴーヤがぐんぐん成長しています2021.6.18
先月ゴーヤの種を発芽させている様子をお伝えしていましたが、
なんと!!今年はほぼ100%に近い発芽率でした!!例年以上にたくさんの苗ができています。
先日苗をプランターに植え替えたのですが、そのあとからも芽が出て立派な苗に成長するという
ミラクルな現象も起こっています。
今年のグリーンカーテンは大いに期待できそうですよ。
また追ってグリーンカーテンの途中経過をお伝えしたいと思います。
ごみゼロの日 赤穂クリーンアップ大作戦2021.6.7
「ごみゼロの日」にちなみ、赤穂商工会議所の会員事業所が中心市街地で一斉に清掃奉仕を行う「赤穂クリーンアップ大作戦」毎年参加させて頂いておりました。
昨年は、新型コロナウイルス拡大のため、中止となりました。
今年も残念ながら、中止だろうなぁと思っていましたが、会社の周りなど、出来る範囲で実施しませんか?という商工会議所様のご提案、ありがたく、微力ながら活動しました。
5月28日(金)16:45~30分程度、密にならないように、マスク着用、少人数で活動しました。
当社は、クリーンキャンペーンという活動を年間を通して行っておりますが、やはり、ゴミは落ちているのですね・・・結構な量のゴミとなりました。
来年は、市内の事業所さまと、「赤穂クリーンアップ大作戦」が出来ますように願っております。
グリーンカーテン始動!2021.5.22
今年も、グリーンカーテンの季節になりました。ゴーヤを種から発芽させて苗を作りプランターへ植替えする流れになります。ゴーヤの種は固く発芽する際のデメリットとなるので、種の先の尖っている部分を爪切りで割り発芽しやすいように加工しています。発芽するまでは、水をいれた容器にペーパータオルを敷き種を並べます。日当たりの良い場所に数日置くと、割った部分から芽が出てきます。芽が出たら種をポットへ植えます。
ゴーヤについて少し調べました。5/8はゴーヤの日だそうです。5(ご)8(や)の語呂合わせのようです。呼び方では「ゴーヤ」と「ゴーヤ―」と2種類の呼び方で議論になっているそうです。沖縄では「ゴーヤ―」が多く、それ以外の地域は「ゴーヤ」が多いみたいで、私は「ゴーヤ」と言っています。毎年、ゴーヤを使ってグリーンカーテンを行っていますが、意外に知らないことが多くて驚きました。
これから、立派にツルを伸ばして日差しを軽減できるように、また、実は食卓へ旬の食材として大きく立派になるように育てていきたいと思います。
ビシャゴ岩登山2021.5.7
今年のGWは緊急事態宣言中と言う事で人込みを避け、福浦にある「ビシャゴ岩」へ登山をしてきました。
ビシャゴ岩の由来は諸説あるようですが、鳥のミサゴが獲物を取る際に出す水音の「ビシャ」「ビシャゴ」
からきたと言われています。(海抜約290mにある岩にも関わらず、なぜ鳥のミサゴが出す水音から連想さ
れたかはよくわかりませんが…)
登山道に入る前に、愛宕神社に登山の無事をお祈りして入山しました。雰囲気のある竹林を抜けたら、
そこからは急斜面となり、息を上げながら登山道を上っていくと、頂上付近に大きな岩がありそれが
「ビシャゴ岩」です。足がすくむ高さからの展望は、眼下に瀬戸内海に浮かぶ小豆島・家島がよく見えて、
とても素晴らしい景色でした。
登る時には人とすれ違うことはなかったですが、下山の際には何人かとすれ違いました。人が多くなる
につれ道中などにゴミが見られたりするのかもしれませんが、今回の登山道にはそのようなゴミはあり
ませんでした。これからも飲食したゴミは自分の責任で持ち帰り、きれいな登山道を維持出来るように
していきます。
花壇のチューリップの後に・・・2021.4.23
今年は花壇にチューリップを植えたのですが、意外と咲く時期がバラバラで、
なかなか良い写真が撮れませんでした(T_T)残念です。
ですが、チューリップもすっかり終わった昨日、なんと、ネモフィラが咲いていました!
2017年、この花壇に初めてネモフィラを植えました。
それから毎年、こぼれ種で咲いています。
今年はさすがに咲かないと思ってましたが、さりげなく、咲いておりました!
チャレンジ100 見事4チーム達成!!2021.4.16
今年も無事故無違反運動「チャレンジ100」に4チームがエントリーし、
見事!4チームすべて達成することが出来ました。
これからも安全運転を第一に、仕事に臨んでまいります。
さくら咲きました✿2021.4.2
今年のさくらは、平年よりかなり早い所が多くなっているようですね。
2月3月の気温がかなり高かった影響らしいです。
当社の約2年前に植樹したさくらも、花の数が増えてきました。
来年くらいにはお花見出来るかも!
いよいよ新年度、このさくらの様に、私達も成長したいものですね!