年: 2024年

まずは仕分けから2024.11.12

不用なものを処分したいけれど、なかなか進まない。。。まずは仕分けから初めてみてはどうでしょう。
 A 『いる物』=今使っているもの
 B 『いるもかもしれない物』=今(又は暫く)使っていないけど、今後使うかも知れないと思う物』
 C 『いらない物』=捨ててOK
まずは3つに分けてみましょう!
 Aは整理しながらもとの場所へ戻しましょう
 Bはダンボール箱にまとめて入れガムテープで封をしてひとまず保管
 Cは処分しましょう
次回片付け時にB箱の状態はどうでしょうか?必要だったものは取り出しているはず。
残ったものは不用なものですよ。封すら開けていなければいさぎよく処分しましょう(^^)/

不用になった粗大ごみ(テーブル・椅子・こたつ・ソファー・布団・毛布・食器・ベッド・タンス・食器棚・衣装ケース・ピアノ・おもちゃ・加湿器・ストーブ・テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコン・レンジ・DVDプレーヤー・パソコン・プリンターなどの小型家電・・・・)
当社が処分いたします!見積もりは無料です。当社営業社員が見積もりに伺います!
お気軽にお問い合わせ下さい。
℡ 0791-43-5328

お早めの片付けを。。。2024.11.5

不用品の処分はお早めに。
12月は大変混み合いますので、お早めの片付けをお勧めします。
不用品を処分されたい方は、まずはお電話下さい。

不用になった粗大ごみ(テーブル・椅子・こたつ・ソファー・布団・毛布・食器・ベッド・タンス・食器棚・衣装ケース・ピアノ・おもちゃ・加湿器・ストーブ・テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコン・レンジ・DVDプレーヤー・パソコン・プリンターなどの小型家電・・・・)
当社が処分いたします!見積もりは無料です。当社営業社員が見積もりに伺います!
お気軽にお問い合わせ下さい。
℡ 0791-43-5328

健康経営セミナー&計測会2024.11.1

10月8日(火)アクサ生命さまが前回のセミナー時に行った、健康習慣アンケートの結果と、
健康経営とは、というテーマで、セミナーを開催してくださいました。
アンケート結果を分析し、一人でも多くの従業員が健康で、充実した毎日を過ごせるよう
考えていきたいなと思っております!

計測会では、「骨ウェーブ測定」を一人ずつ計測しました。
A~Dの測定結果で、全員が、一般的なC以上ということで、安心しました。
丈夫な骨になるためには、食事と、運動と、日光浴が大事なそうです。
なるべく、今の状態を維持できるよう、気をつけねば!と思いました。

ご協力いただいたアクサ生命の皆様、ありがとうございました!

今年もあと2ヶ月あまり2024.10.29

片付けるなら今のうち!
これから年末に向けてあれやこれやと気ぜわしくなりますね。
今のうちに片付けを済ませておきましょう!

不用になった粗大ごみ(テーブル・椅子・こたつ・ソファー・布団・毛布・食器・ベッド・タンス・食器棚・衣装ケース・ピアノ・おもちゃ・加湿器・ストーブ・テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコン・レンジ・DVDプレーヤー・パソコン・プリンターなどの小型家電・・・・)
当社が処分いたします!見積もりは無料です。当社営業社員が見積もりに伺います!
お気軽にお問い合わせ下さい。
℡ 0791-43-5328

花壇2024.10.25

秋の空気に変わって過ごしやすくなってきましたね!
弊社ではプランターのお花を植え替えしました!
ビオラとダイアンサスが元気に咲いています❁
自分たちで植えたお花たちなので愛着がありますね☆
かわいく彩ってくれるお花がいると気分もアガります(^^♪

不用品処分でお困りのかたへ2024.10.22

当社では、不用品の処分にお困りのお客様へ最適な処分方法をご提案しています。
大型家具・重量物などなど、不用品処分にお困りの際は是非ご相談下さい。

不用になった粗大ごみ(テーブル・椅子・こたつ・ソファー・布団・毛布・食器・ベッド・タンス・食器棚・衣装ケース・ピアノ・おもちゃ・加湿器・ストーブ・テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコン・レンジ・DVDプレーヤー・パソコン・プリンターなどの小型家電・・・・)
当社が処分いたします!見積もりは無料です。当社営業社員が見積もりに伺います!
お気軽にお問い合わせ下さい。
℡ 0791-43-5328

健康経営セミナー2024.10.18

協会けんぽ兵庫県支部様主催「目」についての健康講座が9月21日に行われました。
日常や仕事で、PCやスマホを利用する機会も多いかと思います。
長時間のPC利用、寝る前のスマホ利用は目に良くなく、ディスプレイとの距離や、角度輝度などの調整をする、スマホの睡眠前の利用は控る、目薬や瞬きなどで乾燥を防ぐなど、意識して目を大事にすることが大切なことを学びました。
そのほかにも、目の疲労を和らげるツボやマッサージなどを教えて頂きました。
日常や仕事でたくさん使う目だからこそ、目のケア、マッサージなども取り入れて大事にしていきたいですね。